産科・妊婦健診について
巣鴨レディースクリニックでは、赤ちゃんができたかな?という妊娠のごく初期の時期の健診からおおよそ妊娠32週頃(予定日の2ヶ月前)までの健診を行っています。
分娩する病院や産院がまだお決まりでない妊娠初期のかたへは、分娩施設への紹介状もお書きいたします。
◎ 妊婦健診の予約について
妊娠14週以降の妊婦健診では、
日時指定の予約枠を設定しております。
次回の妊婦健診の日時予約をご希望の方は健診時におとりしますので、
クリニックスタッフまでお問い合せください。
東大病院からおこしのセミオープン初診の方の健診予約に関しては、お電話にて承ります。
◎ 紹介先の例
- 東京大学医学部附属病院
- 都立大塚病院
- 東京北医療センター
- 聖路加国際病院
- 聖路加産科クリニック
※ 里帰り分娩を希望されている方、東京大学医学部附属病院、都立大塚病院、日赤医療センター、にて分娩を予定されている方の妊婦健診(セミオープンシステム)へも対応しております。
上記以外でも、ご希望の施設への紹介状をお書きいたします。
◎ 妊婦健診に関するお願い
リスクの少ないかたは、当クリニックでの妊婦健診が可能ですので、分娩を予定されている施設にてご相談ください。
当クリニックは、東京都および埼玉県の委託妊婦健康診査取扱医療機関ですので、東京都および埼玉県にお住まいの方は受診票・助成券を利用することができます。
母子健康手帳および受診票・助成券をお持ちください。 (2017年12月より、埼玉県の妊婦健診助成券をご利用いただけるようになりました)
里帰り分娩などを予定されている場合、持病をお持ちの方や双子の方で妊婦健診をご希望の場合、まずは電話にてご相談ください。
妊婦健診での
4D超音波検査(4Dエコー)について
▼ お腹の赤ちゃんのお顔や動きをリアルにのぞいてみませんか
当院で妊婦健診中の方、他院で妊婦健診中の方、どちらもご利用いただけます。
◎ 4Dエコー(4D超音波検査)とは?~赤ちゃんの表情や動きをリアルタイムで~
通常の2Dエコーでは平面画像ですが、3Dエコーでは赤ちゃんの立体的な静止画像を、さらに4Dエコーではその立体画像がリアルタイムで動く様子を観察できます。
赤ちゃんのお顔の表情やあくび、手足を動かす様子など、よりリアルに感じることができます。
「どんな顔をしているのかな?」「元気に動いている姿を見たい!」そんなご家族に、赤ちゃんの存在をより身近に感じていただける特別な体験です。
当院では、他院で妊婦健診を受けている方も、4Dエコー(4D超音波検査)のみを受けていただくことが可能です。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
検査中にお母さんが無理のない姿勢で赤ちゃんの様子を楽しめるよう、専用モニターをお母さんの正面に設置しています。
自然な姿勢で画面をご覧いただきながら、赤ちゃんとのひとときをゆったりとお楽しみください。
◎ 2025年4月より、最新型の4D超音波検査装置を導入しました
これまで以上に、赤ちゃんのかわいらしい表情や動きがはっきりと見えるようになりました!
最新の4D超音波検査装置は、従来機と比較して画像の解像度や処理速度が大幅に向上しています。
これにより、赤ちゃんの様子を、より鮮明かつリアルタイムで観察することが可能となりました。
この進化した技術により、ご家族の皆さまに、赤ちゃんとの絆をより深める特別な体験を提供できるようになりました。
また、検査中の映像はUSBメモリに保存してお渡しいたしますので、ご自宅でも何度でもご覧いただけます。
最新の4Dエコーで、お腹の赤ちゃんとのあたたかな時間をお楽しみください。
◎ 4Dエコーのベストタイミング【妊娠週数別の特徴】
4Dエコーに最適な時期は、妊娠22週~30週ごろです。
とくに妊娠24週~28週は赤ちゃんのお顔が見えやすく、おすすめのタイミングです。
※赤ちゃんの向きや腕・脚の位置により、お顔が隠れて見えにくいこともあります。
- 妊娠22週未満
赤ちゃんの向きによっては、全身が画面に収まらず、頭部だけ、あるいは臀部だけが映ることがあります。赤ちゃんの顔立ちや動きを楽しみたい場合は、22週以降がおすすめです。 - 妊娠22週~30週
顔立ちがはっきりし、表情も豊かに見えるようになります。特に24〜28週ごろが最も見えやすい時期です。 - 妊娠30週以降
赤ちゃんが大きくなり、顔と子宮の壁や胎盤が密着していることが多くなります。条件がよければ、ふっくらとしたかわいらしいお顔を見ることもできますが、顔の向きによっては観察が難しいことがあります。
▼ 4Dエコーでの記録・プレゼント
検査時には、次の記録をお渡ししています。
- 4Dエコーで撮影した赤ちゃんのカラープリント(※後日郵送となる場合あり)
- 検査中の映像は、USBメモリに保存してお渡しいたします。(ご自宅のパソコンなどで4D動画をお楽しみいただけます)
ご家族みなさんで、赤ちゃんの成長を実感していただける貴重な思い出となります。
◎ 4Dエコー検査の詳細情報
- 検査時間:約10~15分(検査+ご説明含む)
- 費用:12,100円(税込)(カラープリント・USBメモリ・動画記録費用込み)
- 担当医:副院長が担当します
- 実施日:完全予約制です(長めの診察枠が必要です)
◎ ご予約方法について
- 当院で妊婦健診中の方
→ 妊婦健診時にスタッフにお申し出ください。その場でご予約をお取りします。 - 他院で妊婦健診を受けている方
→ お電話にてご予約を承ります。予定日をお伺いして、おすすめの時期をお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
◎ よくあるご質問(FAQ)
よくいただくご質問について、まとめました。
Q1. 赤ちゃんのお顔が見えない場合は?
A1. 赤ちゃんの向きや姿勢によってお顔が見えにくい場合、時間に余裕があれば検査時間を延長して再トライいたします。延長してもお顔が見えない場合でも、追加のご料金はいただきません。また、検査の結果にかかわらず、料金は変わりませんので、何卒ご理解のほどお願いいたします。
Q2. USBメモリは持参する必要がありますか?
A2. USBメモリのご持参は不要です。医療機器のセキュリティ上、外部から持ち込まれたUSBメモリはご使用いただけません。検査費用にUSBメモリ代も含まれておりますので、当院でご用意したものを使用して映像データを保存し、お渡しいたします。ご家族で何度でもご覧いただき、赤ちゃんとの思い出を育んでいただければ幸いです。
Q3. 4Dエコーで、赤ちゃんの病気をみつけることはできますか?
A3. 当クリニックの4Dエコー(4D超音波検査)は、ご家族で赤ちゃんの姿や動きを楽しんでいただくための検査です。赤ちゃんの健康状態や異常を診断するための超音波検査ではありませんので、あらかじめご了承ください。
Q4. 家族と一緒に4Dエコーを見ることはできますか?
A4. はい、可能です。検査中はご家族の方もご一緒に、リアルタイムで赤ちゃんの様子をご覧いただけます。ぜひご家族そろって、赤ちゃんに会う特別なひとときをお楽しみください。
◎ お腹の赤ちゃんに出会える特別な時間を
赤ちゃんの表情や動きをリアルタイムで見られる4Dエコーは、妊娠中の特別な思い出になります。ご家族みなさんで、お腹の赤ちゃんに出会う素敵な時間を、ぜひ体験してください。
クリニック概要
巣鴨の婦人科・産婦人科・女性内科
医療法人社団朱紡会 巣鴨レディースクリニック
東京都豊島区巣鴨2-5-12 真野ビル2F

[最寄駅] JR山手線 三田線 巣鴨駅より徒歩1分
[TEL] 03-3916-2262
※オンライン資格確認・マイナ保険証に対応しました
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ◯ | ◯ | × | ◯ | △ | ◯ |
15:00 ~ 18:00 | ◯ | × | × | ◯ | ◎ | ◯ |
△ …金曜 午前 / 検査等を対象とした予約外来となります。
◎ …金曜 午後 / 15:00~19:00
休診日:火曜午後・水曜・日曜・祝日
しっかりとお話をお伺いできますよう、
初診の方の受付は、午前・午後とも診察終了時刻の30分前までとしております。
時間に余裕をもってお越しください。